
オンライン開催 / 多文化共生・福祉 × コニカミノルタ
やさしい日本語の話し方教室
~やさしいコミュニケーション協会 黒田様講演!~
9/7 | (水) | 16:00〜17:00 |
一般社団法人 やさしいコミュニケーション協会黒田 友子 氏 |
コニカミノルタジャパン株式会社小笠原 堂裕 |
*『オンラインストリーミング配信』にて開催いたします。
お申し込みいただいた方へのみ、視聴用URLをご案内いたします。
こんな方にオススメ!
- 庁内や地域に「やさしい日本語」普及をご担当されている方
- やさしい日本語に興味があるご担当者様
- やさしい日本語やその活用場面について知りたい方
- 外国人住民、お年寄りや子ども、障がいをお持ちの方へコミュニケーション支援の幅を広げたいと考えている方
セミナー概要
昨今、SDGsの重要性が叫ばれる環境下において自治体の対応も多様性を有した住民の方々を誰一人取り残さない運用が必要になり、日々ご苦労されていることと存じます。
本セミナーでは、やさしいコミュニケーション協会の黒田様をお迎えしてやさしい日本語を使いコミュニケーションを円滑化するコツをお話しいただきます。
加えて、実際に最新デジタルツールKOTOBALを皆様にお使いいただき、やさしい日本語のコツを体感いただきます。
セミナー詳細
日時 | 2022年9月7日(水)16:00~17:00 ※9月6日(火)12:00にお申し込みを締め切らせていただきます。 |
---|---|
内容 | 【Session1】16:00~16:35 やさしい日本語3つのコツ 〜日本語でも外国語でも上手に対応するために〜 登壇者:一般社団法人 やさしいコミュニケーション協会 黒田 友子 氏 やさしいコミュニケーション協会の黒田様をお迎えしてやさしい日本語を使いコミュニケーションを円滑化するコツをお話しいただきます。 加えて、実際に最新デジタルツールKOTOBALを皆様にお使いいただき、やさしい日本語のコツを体感いただきます。 【Session2】16:35~16:50 やさしい日本語普及に向けた最新デジタルツール「KOTOBAL」ご紹介 登壇者:コニカミノルタジャパン株式会社 ICW事業企画部 KOTOBALプロダクトリーダー 小笠原 堂裕 最新デジタルツールKOTOBALの使い方と事例のご紹介をいたします。 【Q&A】16:50~17:00 お客様からのご質問に回答いたします。 |
参加方法 | オンライン配信 (Zoom) ※お申し込みいただいた方宛に、視聴URLを後日メールにてご案内します。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名 |
主催 | コニカミノルタジャパン株式会社 |
お問合せ | コニカミノルタジャパン株式会社 公共文教セミナー事務局 E-mail:kotobal_info@konicaminolta.com |
講演者
一般社団法人 やさしいコミュニケーション協会黒田 友子 氏やさしい日本語アドバイザーとして区役所や民間企業、医療従事者向けの研修等で講師を務め、やさしい日本語の普及・啓発活動を行う。 国立国際医療研究センター国際診療部と医療者向けの「やさしい日本語(医療)サポーター/インストラクター/トレーナー養成講座」を開発・開催。山口県宇部市出身。 |
|
コニカミノルタジャパン株式会社 ICW事業企画部 KOTOBALプロダクトリーダー小笠原 堂裕遠隔手話通訳・音声筆談・多言語通訳サービス KOTOBALのプロジェクトリーダー |