このページの本文へ移動します
MainVisual

オンライン開催

"AI-OCRとRPA活用" で始める
ドキュメント管理とは?

~散在する文書の一括管理で、社内ナレッジ共有を促進!~

10/8 (火) 11:0012:00
お申し込みは終了いたしました。

参加無料 定員100名

セミナー概要

 

「忙しい日々の中で、必要な情報が見つからない」
「現場で蓄積されてきた知識が活用されず、埋もれている」
そんなお悩みはございませんか?

本セミナーでは、コニカミノルタの「JiDoCa」を使った紙帳票や
複雑な文書の自動処理による業務改善の具体例を解説いたします。
さらに、デジタル化された情報を効率的に管理し、
社内のナレッジ共有を促進する「KotaMi」を活用したソリューションをご紹介いたします。
業務効率化や社内ナレッジの活用に課題を感じている方に、実践的なソリューションもご紹介いたします。
 

こんな方にオススメ!

  • 業務効率化やバックオフィスの業務改善に興味がある方
  • DX推進やドキュメントマネジメントに取り組みたいと考えている方
  • 社内文書の整理でお困りの方
  • 社内ナレッジが均質化されずお困りの方

お申し込みは終了いたしました。

セミナー詳細

開催日時 2024年10月8日(火)11:00~12:00
※前日の12:00にお申し込みを締め切らせていただきます。
開催方法 Zoom(スマートフォンからもご視聴いただけます)
参加方法 お申し込み後、参加用のURLとともに別途メールにてご案内いたします。
内容

【Session1】11:00-11:30
AI-OCR X RPAを活用してスモールスタートでDXを実現

コニカミノルタからAI-OCRとRPAを活用した「JiDoCa -ジドカ-」で解決できる課題事例をご紹介いたします。
受発注処理や帳票の入力処理など具体的にどのように業務自動化を実現しているか、効果やデモも交えてご説明いたします。


コニカミノルタジャパン株式会社 ワークスタイルデザイン事業部
MFP事業企画部 MFP企画推進グループ JiDoCa事業開発チーム
小竹 祥孝


【Session2】11:30-11:50
AI-FAQサービスの活用で目指す技術文書の効率的な活用
データ化された文書を効率よく管理し、検索性の向上とナレッジの均質化を図るAI-FAQサービス「KotaMi」の活用方法について詳しく解説いたします。
KotaMiを使用することで、社内の技術文書や業務資料の整理・活用がスムーズに進み、業務効率の大幅な向上が期待できます。


新日本コンピュータマネジメント株式会社
ITサービス本部 ソリューションサービス部 AI課 松井 美月


【質疑応答・アンケート】11:50-12:00

 

参加費 無料(定員100名)
主催 コニカミノルタジャパン株式会社
問合せ先 コニカミノルタジャパン DX推進セミナー事務局
E-mail:info_kmj_seminar@konicaminolta.com

※講演者ならびに講演テーマ、講演時間は変更となる可能性がございます。
※オンライン視聴につきましては、ご覧になる機器のスペック、ネットワーク速度等によって遅延/停止が発生する場合がございます。予めご了承ください。