
オンライン開催
JR西日本のデータサイエンスを自ら語る!
「異端児」が起こした変化とは?!
~組織の成り立ちにまつわるエピソードは苦労と挑戦の異例づくし!~
10/4 | (水) | 14:00〜15:00 |
![]() 西日本旅客鉄道株式会社宮崎 祐丞 氏 |
![]() 西日本旅客鉄道株式会社井上 正文 氏 |
参加無料 定員100名
こんな方にオススメ
- DXの重要性は認識しているが、どのように始めればよいか分からない方
- データサイエンティスト人材をいかにして確保・育成するのかお悩みの方
- データサイエンス部署の立ち上げに難航している方
- データの利活用で明確な費用対効果を出せない・期待する成果創出につながらない方
- これから「データ活用を専門とする組織体制」の構築を考えている方
セミナー概要
多くのメディアで紹介されている「JR西日本独自のデータ分析チーム」の存在をご存じでしょうか。
2017年に数名体制でデータ戦略専任グループを発足し、僅か数年でデータ分析組織の内製化を進め、いまはその技術やノウハウを外部販売し新規事業(技術収益化)へと展開しています。
今回はJR西日本のデータサイエンス組織を立ち上げたご本人に登壇いただき、
●どうやって独自のデータ分析組織を立ち上げて、DX推進として内部貢献を広げていったのか?
●どうやってJR西日本が新規事業(技術収益化)に取り組んでいるのか?
いくつもの障壁を乗り越えてきた「苦労!奮闘!秘訣!」を具体的に語っていただきます!
いま、社内に眠るデータ活用に注目する企業は増えている一方、専任部署の立ち上げに難航する企業も少なくありません。
そんなお悩みをお持ちの皆様へ、有益でリアルな情報が得られる必見のセミナーです。
![]() |
【Session1】14:00-14:40
データサイエンス未経験の部署を「内製化」で一からつくる!
|
![]() |
【Session2】14:40-15:00
「課題設定から実装まで、貴社のDXに伴走します」
|
セミナー詳細
開催日時 | 2023年10月4日(水)14:00~15:00 ※前日の12:00にお申し込みを締め切らせていただきます。 |
---|---|
開催方法 | Zoom(スマートフォンからもご視聴いただけます) |
参加方法 | お申し込み後、参加用のURLとともに別途メールにてご案内いたします。 |
参加費 | 無料(定員100名) |
主催 | コニカミノルタジャパン株式会社 |
問合せ先 | コニカミノルタジャパン DX推進セミナー事務局 E-mail:soldx_webinar@konicaminolta.com |
講演者
![]() |
西日本旅客鉄道株式会社
|
![]() |
西日本旅客鉄道株式会社
|