Seminar Overview
「最近DX推進の役割を任されたけど、どのように進めたらいいのか分からない」 本セミナーではこのようなお悩みを解決します。
最近ではDXという言葉に毎日触れる機会がありますが、進め方がわからない企業、効果が出ていない企業が大半を締め、期待と成果には大きなギャップが存在します。 そこで本セミナーでは成果につなげるための「一つの解」をお伝えしたいと思います。
金融業・製造業でどのようにDX成功に至るのかを軸にお伝えさせていただきます。
金融業・製造業の方はもちろんですが、他業種の方でも実は学べる箇所は多い内容となっておりますので、是非貴社のDXを進めるためにご参加下さい。
Target
Program
コロナをきっかけに、DXに取り組み、成果をあげている中堅中小企業が全国で出てきています。
一方で、「何から始めればいいかわからない」「DXが組織に浸透しない」という声をよく耳にします。
そこで、今回は全国の中堅中小企業向けにDXコンサルティングを行っている船井総合研究所の事例に基づき、DXで成果が出ている企業の共通点、事例、失敗しないDXの進め方等についてお伝えします。
富澤 幸司 氏
株式会社 船井総合研究所
新規事業統括室 シニアエキスパート
DXでははじめに何を行うべきでしょうか?
一つの正解はDX化を行う3ステップにのっとり、「まずデジタイゼーション(アナログ情報のデジタル化)を実施すること」です。
本セッションでは株式会社商工組合中央金庫様の実例を踏まえ、ファーストDXとしてドキュメント整理を行う重要性とその効果についてお伝えさせていただきます。
石田 裕一郎
コニカミノルタジャパン株式会社
デジタルワークプレイス事業部
DXのテーマの一つである作業の自動化、効率化。皆さんの企業では進んでいるでしょうか?
製造業においては業績回復が進む中、さらなる競争力強化のためにDXの加速化が求められています。
もともと製造業では「カイゼン」が盛んに行われ、効率化の文化が根付いている企業が多く存在します。
そのため、RPA導入でも現場への浸透がスムーズに行われているケースが多く存在します。
本セッションでは、RPAの効果が実感できない企業にならないために、製造業のお客様でどのようにRPAを適用し、生産性向上を実現しているかをご紹介します。
製造業のみならず、全業種のRPA活用ヒントになる考え方が満載です!
渡部 拓実
コニカミノルタジャパン株式会社
デジタルワークプレイス事業部
藤塚 洋介(モデレーター)
コニカミノルタジャパン株式会社
DigitalWorkforce事務局
Seminar Detail
日時 | 2021年7月15日(木) 15:00 ~ 16:30 |
---|---|
開催方法 | ウェビナー(Microsoft Teams) |
参加方法 | 後日メールにてご案内いたします。 |
参加費 | 無料(定員 60名) |
主催 | コニカミノルタジャパン株式会社 |
お問い合わせ | コニカミノルタジャパン株式会社 DigitalWorkforceセミナー事務局 E-mail:digitalwf_info@gcp.konicaminolta.com |