
OUTLINE
日時 |
2023年12月4日(月) 12:00~17:00 途中入退出が可能です。 |
---|---|
内容 |
12:00~13:00 LUNCH&LEARN |
会場 |
オンラインでの開催 |
参加費 |
無料 |
主催 |
コニカミノルタジャパン株式会社 |
SESSION
-
LUNCH&LEARN12:00~13:00
大手企業の”縦割りの壁”に穴をあける!社内コミュニティの歩き出し方
~“BtoBマーケティング” を軸に横同士のつながりと発信の場をつくる
草の根活動とは?~コニカミノルタジャパン卒業生小濱 梨沙子
「マーケティング人財が不足している」「他部門と関わる場面が少ない」そんな課題を抱えていませんか?
コニカミノルタジャパンではコツコツとコミュニティをつづけていくことが解決手段の一つだと考え、実行しています。それは自部門を超えて関わり合い、マーケティングの共通認識・言語を流通させることが会社を支える土台になると思っているからです。しかし・・・わたしがコミュニティを推進していて困ってたことは、拠りどころになる情報がなかなか提供されてないことでした。
そこで!本セッションは、我々が取り組んだリアルを元に「場づくりや仕掛けづくりに必要なことはなになのか?」を紐解きつつ、まとめてお伝えしたいと考えています。
社内に賛同者を増やしてマーケティングを活性化したい方、インナーコミュニティを盛り上げたい方、ぜひお待ちしております! -
Session 113:00~14:00
ベーシック菊池さま登壇 | 会社の数だけ正解はある?意外とどこも一緒?
~実践しながら見つけたマーケティング実行のポイント~株式会社ベーシック
ferret One事業部
コミュニケーションデザイン部
マーケティンググループ 菊池 貴行コニカミノルタジャパン株式会社
営業本部
DX推進営業統括部
MS営業統括部1グループ 武藏 嘉宏マーケ担当者であれば、さまざまなマーケ施策を実行していても、手探りで正解が分からない、やりっぱなしで効果計測ができていない・PDCAを回す余裕がない、成果が頭打ちになってきた、人手不足で期初にやろうと意気込んでいたことでも結局手が回らずに時間が過ぎて行ってしまう・・・などなど一度とは言わず壁にはぶつかるもの。
本セッションでは、異なる2社の2人が共通してこだわりのテーマ「KGI/KPI」の各社の考え方を中心に、それぞれ自社マーケに取り組む中でいろいろな壁を乗り越えて見つけたマーケティングのポイントをお伝えします。
また、今悩んでいることも外からならフラットに意見が言い合えるかも?ということで、時にはお互いが相談するような場面も、マーケター二人の会話が皆様の活動のヒントになりましたら幸いです。 -
Session 214:00~15:30
“案件を生み出す”マーケ視点の事業部サイト運用
~”戦略+コンテンツ運用+MA活用”の3点セットで考えるデジマ基礎~コーポレート本部
デジタルキャリアデザイン推進部
デジタルコミュニケーションデザイングループ リーダー 谷 味甫子コーポレート本部
デジタルキャリアデザイン推進部
デジタルコミュニケーションデザイングループ永山 美咲コーポレート本部
デジタルキャリアデザイン推進部
デジタルコミュニケーションデザイングループ名畑 瑠奈事業部サイトやサービスサイトをお持ちの方は、そのサイトの貢献度を伝えられますか?月に何件のお問い合わせや資料請求を生んでいるか、すぐに答えられますか?
今や企業がWebサイトを持っていることは当たり前。サイト運用者として、目の前の更新作業に追われる、何となく”かっこよく”でリニューアルプロジェクトが進んでしまった、一方で、マーケの目線でも、短期的に成果につながりやすいセミナーなどの施策実施に偏り、Webサイトの運用が後回しになってしまってしまっている、という方もいらっしゃるかもしれません。
Webサイトは、本来は勝手にお客様を連れてきてくれる、デジタルマーケティングの重要な基盤です。本日は、そんな資産を最大限活用し、成果を可視化していくために、考えるべきポイントをコニカミノルタの取り組みの実例に基づいてお話します。 -
Session 315:40~17:00
一企業に共存する「目的別のインサイドセールス」を紐解く
~3つの事業に属する、それぞれのIS組織の最適解とは?~マーケティング開発部 第2開発グループ
グループリーダー菊池 貴之マーケティング開発部 第1開発グループ COCOMITEインサイドセールスチームリーダー西村 美羽
情報機器営業本部
インサイド営業統括部
インサイド営業部 1グループリーダー斉藤 正樹マーケティング開発部 第2開発グループ デジタルマーケティングインサイドセールスチームリーダー佐藤 真優
インサイドセールスがマーケティングにおいて重要な役割を担うようになった昨今、
従来のアポイント獲得に重きをおいた活動から一変、求められる機能や目指すべき姿も多様化しています。
自組織に最適なインサイドセールスの在り方のヒントを得たい方、新たな可能性を見つけたい方へ
・既存顧客とのコミュニケーションで売上拡大に貢献。
・新規顧客の獲得から受注まで非対面で完結する商流を実現。
・マーケティング思考で潜在顧客のニーズの顕在化に尽力。
事業や環境の違いに”フィットしたインサイドセールス”で上記を実現する3つの組織のリーダーが登壇し、大企業ならではの苦労や組織のこれまでとこれからついてお伝えします。
セミナー資料を一部公開!
ABOUT KID
「Konica Minolta Innovation Day for BtoBマーケティング」は、
マーケティングやインサイドセールス、デジタルツールを活用し事業拡大を目指す
BtoBマーケターや事業責任者、Webサイト担当者のための コニカミノルタジャパン主催のイベントです。
コニカミノルタのリアルな実践事例をベースとした、明日の仕事やひらめきに繋がる情報を発信します。
MESSAGE
BtoBマーケターや、事業責任者、Webサイト担当者は、目標を達成するために必要な知識は膨大です。
情報収集の手段が多様化したことで、顕在化した課題を解決するための情報収集は容易となりました。
気になるテーマのウェビナーを視聴することは、もはや日常となったのではないでしょうか?
しかし、自分が欲しい情報だけを収集するのは容易になった一方で、
自分が気が付いていない課題に気が付くきっかけが減ったとも言えます。
そこでコニカミノルタは考えました。
コニカミノルタの事例を、あらゆるテーマで包み隠さず話すことでしか伝えられない
ヒントやひらめきがあるのではないか、と。
今回のKID For BtoBデジタルマーケティングでは、
コニカミノルタが実践している内容をテーマごとに「とにかく正直に」お伝えします。
各テーマに触れていただくことで、自分たちができていること、できていないこと、
検討しなければいけないテーマや、改善の気づきを得ていただけると思います。
SPEAKER
![]() |
コニカミノルタジャパン卒業生小濱 梨沙子コニカミノルタジャパンにて法人営業を3年半経験後、マーケティング部門で事業マーケのコンテンツ企画のほか、全社横断プロジェクトとして社内コミュニティ「BtoBマーケティングラボ」を立ち上げ・推進した。 |
![]() |
株式会社ベーシック
|
![]() |
コニカミノルタジャパン株式会社
|
![]() |
コニカミノルタジャパン株式会社
|
![]() |
コニカミノルタジャパン株式会社
|
![]() |
コニカミノルタジャパン株式会社
|
![]() |
コニカミノルタジャパン株式会社
|
![]() |
コニカミノルタジャパン株式会社
|
![]() |
コニカミノルタジャパン株式会社
|
![]() |
コニカミノルタジャパン株式会社
|