「AIsee」AI予測の活用でベテラン業務をサポート!

「AIsee」AI予測の活用でベテラン業務をサポート!の資料

業務効率化を成功させるAIツール「AIsee」とは

「AIsee」は、お手持ちのデータ※1を入れていただくことで自動的にAI予測を行い、小売・飲食・製造等の様々なシーンにおける「見通し・予測」をサポートします。ベテラン社員の「先読み」を標準化して、業務効率化を図り、人材育成にも役立ちます。

特に販売予測や来店者数予測に応じた、商品や食材の発注、生産量の調整、最適なシフト調整については、活用実績が増え、属人化の解消や経費削減にも繋がっているとご好評を得ています。

さらに、来店者数の増減に合わせた販促施策の検討や、オフィスの出社人数を予測し、今後のオフィスルールを検討する等、より幅広いシーンに活用が拡がっています。

※1:POSデータ、売上実績データ、販促データ、来場客数等

 

専門知識が無くても簡単に予測分析ができる3つの特徴

◆シンプルな操作性
操作はとても簡単です。
お手持ちの販売実績データや在庫データをアップロードするだけで直ぐに予測ができます。
予測分析データはCSV出力することで、印刷も可能です。

◆専門知識はいりません
専門スキル・知識一切不要です。
在庫予測・販売予測・来店者数予測の機能があらかじめ搭載されているため、
予備知識が無くても予測分析結果を見ることができます。

◆最先端の技術をお手頃価格で
これまで需要予測やAI分析は高価でしたが、
製造業の現場のみなさまに広くAI需要予測を使っていただきたく、独自開発を行い、
月額5万円~という低価格帯でのご提供を実現しました。(1ヶ月の無料トライアル有り)

 

様々な業種で活用できます

【スーパー・ドラッグストア】
アイテムごとの販売数を予測して、日々の発注業務の時間を短縮することができます。

【飲食・デリバリー】
日ごと・時間ごとの来店者数を予測して、必要な時に必要な人数配置ができるシフト作成ができます。

【食品製造・加工・販売】
消費期限の短い商品の販売数を予測して、無駄な廃棄ロスを減らすことができます。

 

導入事例の紹介

飲食店様

▼導入前の課題
・担当者によって発注精度がバラバラなことが課題

▼導入後の変化
・予測結果から発注担当者は過去実績を基にした発注量決定が行えるように。
・本部側も発注の根拠がわかるようになり、管理が楽に。
・シフト調整や原料発注ができるようになった。

 

老舗和菓子店様

▼導入前の課題
・常温品は店舗、冷蔵品は本部で発注
・店舗の細かい状況がつかめない本部側の発注精度が課題

▼導入後の変化
店舗ごとの天候・販売実績を加味した需要予測を行うことで、本部でも現場並みの予測が可能に。
継続して、発注量のズレ解消に取り組んでいる。

 

スポーツ施設様

▼導入前の課題
・コロナ禍でも安心して利用できる環境整備をしたい
・利用者自身が、施設の状況に応じて来店タイミングを調整できるようにしたい

▼導入後の変化
今後のジムの来場社数予測を利用者向けに公開。
利用者が自分で混雑予想を確認し、密を避けた来館を促すことができるように。

 
AI需要予測ツールが自社に合うか見極めたい方へ

需要予測を試し、その予測結果を業務内に組み込み活用したいという方に向けて「スターターパック」プランを新たに作りました。
費用は10万円、利用期間は3ヶ月で、活用サポートも操作説明はもちろん、データの検証方法や、需要予測の精度向上のためのサポートも行います。

予測精度の検証をし、AI需要予測ツール導入前と導入後の変化を比較したい方にもおすすめのプランです。

詳細は、本資料をダウンロードいただき、ご確認いただけます。

 

※お客さまの環境によってはダウンロードができない場合がございます。
その際はお手数ですが、こちらよりお問い合わせください。