このページの本文へ移動します

1004ウェビナー



お申込は締め切りました


お申し込みは締切りました

こんな方にオススメ!

  • 社労士事務所様
  • 社労士事務所における効率的な人材育成方法を知りたい方
  • 社労士事務所スタッフの育成に工数がかかっている方

セミナー概要

 

「人材育成が重要だとわかっていても、日々の業務が忙しく、なかなか時間が取れない」
多くの社労士の先生方からよく聞かれるお悩みです。
社労士事務所の業績・生産性向上のためには「先生方が顧問獲得やコア業務に専念すること」
「スタッフの人材育成」の両方が欠かせません。
そこで、スタッフが自ら学び、実務を効率的に習得する環境を整えることが、課題解決への一歩になると考えられます。

本セミナーでは、スタッフが自主的に学び、自己完結で社労士実務を習得する方法をわかりやすく解説します。
社労士に必要なスキルとその習得方法に加え、自己学習を促進するためのツール活用法もお伝えします。
スタッフが継続的に成長できる仕組みを整える秘訣を惜しみなく公開します。

限られたリソースで効率的な人材育成を実現したいと考える社労士事務所の皆様にとって、必見の内容です。
ぜひご参加ください!

 

セミナー詳細

 
セミナータイトル スタッフが自ら学ぶ仕組みをつくる!社労士実務の効率的な習得方法
日時 2024年10月3日 (木) 17:00~18:10
内容

【Session1】17:05~17:20 
 実例からみる、社労士事務所スタッフ育成の重要性

 

【Session2】17:20~17:45 
 社労士がおさえるべきスキルと習得方法解説

 

【サービスご案内】17:45~17:55 
 ・タレントマネジメント・人事評価システム「HRvis」ご紹介
 ・オンラインマニュアル作成・運用サービス「COCOMITE」ご紹介

 

【Q&A】17:55~18:05
 よくある質問にお答え!

  当日会場からの質問へも回答します。

参加方法 オンライン配信 (Zoom)
※お申し込みいただいた方宛に、視聴URLを後日メールにてご案内します。
参加費

無料

主催

コニカミノルタジャパン株式会社

お問合せ先

コニカミノルタジャパンセミナー事務局
cocomite-marketing@gcp.konicaminolta.com

講演者

person02

株式会社船井総合研究所
 士業支援部 リーダー 
岩本 和真

滋賀県草津市出身。入社以来、社労士事務所に特化してコンサルティングを行う。 全国の社労士事務所が集まる「社労士事務所経営研究会」を主宰し、日本全国200事務所の成功事例を知る。2020年10月立ち上がった公的制度(助成金・補助金)支援研究会の立ち上げメンバーであり、現在主宰を務める。現場主義をモットーに、毎月全国各地のモデル事務所を訪問し、さらなる業績アップ施策をご提案。WEB構築やセミナー企画、紹介チャネル獲得まで社労士事務所のマーケティングをご支援。

person02

社会保険労務士法人ロイヤル総合研究所
代表
森崎 和敏

1977年静岡県藤枝市生まれ。慶應義塾大学卒業後、ヤマハマリン株式会社(現ヤマハ発動機㈱)に就職し、人事部門で社会人としての礎を築くと同時に社会保険労務士資格を取得。アクタス社会保険労務士法人(東京都港区)経て、2009年静岡市で創業。15名以上のスタッフと共に人事労務コンサルティング及びアウトソーシングサービスを展開。DX推進のために人事関係のソフトウェアの導入支援を行う一方で、クラウド型人事制度システム等の開発・販売も手掛ける。近年は人出不足解消のための採用支援や外国人採用の支援、社員の定着につながる人事制度や福利厚生の導入支援も展開している。中堅・中小から上場会社・大手企業まで幅広い企業に人事労務関連サービスを提供している。

person02

社会保険労務士法人ロイヤル総合研究所
コンサルティング部営業主任
乗田 憲一

社会保険労務士法人ロイヤル総合研究所入所以来、クラウド型人材育成・人事評価システム「HRvis」の営業責任者を務める。人事コンサルタントとして、「HRvis」システムを活用した中小企業の人事制度コンサルティングも展開しており、導入後の運用支援まで幅広く行っている。また中小企業に向けた企業型確定拠出年金制度の導入支援も行っており、役員や社員の老後の資産形成などのアドバイスも行っている。

person02

コニカミノルタジャパン株式会社
ICW事業統括部 ICW営業推進部 シニアセールスマネージャー
田村 恭嗣

1995年に入社し自社プロダクトセールスの活動を経て、ITサービス事業を長年にわたり従事。 2019年~全国の県庁、市役所に常駐してへ業務調査と業務分析を実施、自治体業務の標準化・効率化を コンサルティングとして支援する。 2022年~ICW事業推進統括部 ICW営業推進部へ異動し業務効率化、生産性の向上につながる 自社サービスの立ち上げと推進を行っている。